※このブログ最大のコンセプトは「不定期」です。
だからって、「新年おめでとう」だけで1月を終える気はないのでマリカーについてだらだらと。
さすがに発売から2ヶ月近く経ってレビューを必要とする人はいねぇだろ、ということで
これまでのプレイで気がついたことも挙げていくよ。
※ネタバレ
※誰得
◆タイムアタック
想像以上にうんとこさゴーストがやってくる。
(1/31現在、「ネオクッパシティ」調べで23体)
ほぼスリープモードで繋ぎっ放しだからですかね。
ただ、以前のレビューでも言ったようにロードが少し長いので微妙にやる気がそがれる・・・かも。
特に大々的に宣伝していた
「7人のゴーストと同時に対戦」する機能
(正式名称「ゴースト7」。自分と拮抗してる人が選ばれる?)を使おうとすると
ロードの長さが顕著に現れる。やっぱり仕方ないのかなぁ。
正直、自分の美意識を無視してパーツを組んだ方がいいみたい。
キャラとパーツ全部変えたら秒単位で速くなったみたいなこともざらにある。
あと、タイムアタックのUI周りはよくわからない・・・
このあたりは、ちゃんとした紙の説明書が欲しくなるかな。
オススメは、やはり
ネオクッパシティ。
グランプリモードでの盛り上がりに負けない、テクニカルなレースが楽しめるぞ。
まだ速いスタッフには勝てないけど。
そしてやっぱりある、バグSCを使ったゴースト。
◆ふうせんバトル/コインバトル◆
毎度おなじみのバトルゲーム。聞くところによるとSFCからあったんですね。
ほかと比べると力が入ってないような気もしなくはないが。
実際、1Pプレイは少々盛り上がりに欠けるところがある。
「ハニービーハウス」の兵隊バチ?はやめて欲しかった!初見の時はビビったあまり大声あげて電源を切ってしまった。
筆者じゃなくても感覚的にダメな人がいるかと・・・
バトルゲームだと、スーパーこのは超便利。◆みんなで◆
近くに友達がいなくてほとんどやってないけど、近くにいる複数人でやるモード。
無難な出来。
バトルゲームも対人だと燃える。◆インターネットで◆
自分の中ではマリオカートのメインモード。
語弊がある言い方だけど、ネットに繋がないマリオカートは50%も楽しめないと思う。
開発としてもそんな思いがあるのか、今回インターネットには特に力が入ってます。
・せかいのだれとでも自分とVRが近い人を検索して参戦する。
VRのシステムはよくできてるよね。対戦ゲームだとよくあるのかな?
最下位でなければとりあえず下がらないから、安心してプレイできる。
切断すると最下位扱いになる仕組みも、このゲームの実態にはマッチしているのでは。
通信トラブルでも下げられるんだけどね・・・
故意の切断とトラブルを判別する方法は・・・ないんだろうな。現在筆者のVRは4000、まだまだ新参。
合流のタイミングが合わなかった時に見る中継のBGMがすごい好き。
PVでいいなと思っていたら、まさかここで流れるとは。
そしてやっぱり、バグSC。
・フレンドやライバルと「フレンド」「最近対戦した人」「すれちがった人」の中から1人に
合流する。
この「合流」が便利。学校の友達と一緒に遊ぶ時も簡単だ!
さらに、3DS本体のバージョンが一定あれば「フレンドリスト」から合流することもできるぞ!
「すれちがった人」とオンラインで遊べる確率はものすごく低いけど・・・・コミュニティでコミュニティって言うから、てっきりニコニコみたいな
「一度登録して、その一員になる」ようなシステムかと思っていたけど全然違った。
コミュを知っている仲間だけで、レースかバトルをやる。
「せかいのだれとでも」で合流することが多いからあんまり使ってないけど・・・デフォであるコミュ「Mario cup」なんかは最早「VRが変動しない世界対戦」みたいになっていて
やや一期一会感もある、気軽なレースを楽しみたい時にオススメ。
マリオカートチャンネルでおすすめのコミュも送られてくると聞いてたけど
購入してから今までで指折り数えるほどしか来ていない・・・何故だ?
コミュニティ自体をあまり使ってないからかも。
◆マリオカートチャンネル◆
毎日のように大量のゴーストが、
たまの外出時にすれちがった相手が、
そして極まれにおすすめコミュニティがやってくる場所。
いろいろとステータス周りの確認や設定も可能。
それにしてはやや目につきにくい感があるが・・・特に遊ぶところはない。
◆その他、現時点で気づいたことを殴り書き◆
100ccまでは遊び。COMは150ccから
本気を出す。
ジャンプ台にバナナ等の初歩テクは当たり前。
ショートカットする奴すらいる。150ccはなんとか終わらせたものの、その後のミラーで悶絶。
いまだ全カップ★3つには程遠い・・・
チャンネルでプレイヤー選ぶじゃん?タイムアタックで戦うじゃん?
負けるじゃん?レースから抜けるとタイムアタックのメニューになるわけよ。
そりゃ確かに自然っちゃ自然だけど・・・どうせなら元いた所に戻ってほしい。
心の底からハニークイーンがいらない。
ロゼッタのライバルキャラ(よく上位に入る)に設定されているため更にいらない。
蜂が嫌い(怖いともいう)なので尚更いらない。
もしハニークイーンが
歌わなくて、声がまともで、翅がなくて、
太ってなくて、ロゼッタのライバルキャラじゃなくて、下画面の顔アイコンがキモくなくて、
弱くて、蜂じゃなくて、人間だったら考えてやってもいいんだけど、
それハニークイーンじゃないしやっぱいらない。
1、2時間VR上げをして、調子が上がってきて、
1位を独走している時に限って、通 信 エ ラ ー。
参ったものです。
◆総評◆
周知の通り、3DSは苦戦している。
業界の事は良くわからないけど、1万円値下げしないといけないってのは
単純に考えても1台あたり1万円儲けが減るわけだし。
そこで既に500万本売れている3Dランドとともに
ニンテンドー3DSと任天堂の運命を背負って旅立ったのがマリオカート7ってわけだ。
実際、マリカーシリーズは発売直後もさることながら、所謂「ジワ売れ」が半端じゃない。
Wiiどころか、「マリオカートDS」までもが、
今でも売上ランキングに入ってくるんだ。
7出たのに。日本国内に限ると、「マリオカート64」に至っては「スーパーマリオ64」より売れているんだぜ。
で、内容の方はというと、安定的におもしろい。
別にはっちゃけてはいない。ストーリーもない。
マリオカートの面白さは、インターネット上で人と人とが出逢ってからが本番なんだ。
筆者自身はゲーム製作もあってプレイ時間は突出しているわけではないが、
2ヵ月経っても普通におもしろい。飽きる気配は、今のところない。
というわけで、
既に持っている人へ。
万が一、ロゼッタ、エッグワン、ローラータイヤ、パラフォイルで適当に走ってる
「coolstep」を見かけたら、お手柔らかにお願いします。
まだ持っていない人へ。
あなた自身のため。ついでに、3DSのため。
全世界100万人のライバルが、いつでもあなたを待っている。
Are you ready?
スポンサーサイト